5年程前(?)に買ったiPod第4世代、同期できないという致命的な不調に。たぶんきっとHDDの故障でしょう。
現行 classicともちょっと違うゆるい見た目が好きなので修理依頼しようかと思いましたが29800円もする模様、。
で、復活をめざしてSSD化と、せっかくなのでバッテリー交換をしたときの記録です。
分解に必要なもの
・ヘラ
・トルクスドライバー T6
購入したパーツ
・iPod 4G用バッテリー
・PhotoFast CR-1000IDE
・Transcend 32GBコンパクトフラッシュ TS32GCF400

その他あったほうが良いもの
・両面テープ
・作業のときに敷く帯電防止ビニール
現行 classicともちょっと違うゆるい見た目が好きなので修理依頼しようかと思いましたが29800円もする模様、。
で、復活をめざしてSSD化と、せっかくなのでバッテリー交換をしたときの記録です。
分解に必要なもの
・ヘラ
・トルクスドライバー T6
購入したパーツ
・iPod 4G用バッテリー
・PhotoFast CR-1000IDE
・Transcend 32GBコンパクトフラッシュ TS32GCF400
その他あったほうが良いもの
・両面テープ
・作業のときに敷く帯電防止ビニール
PR
iTunes,iPhoto,その他諸々のライブラリが入ったHDDを丸っと読めない状態にしてから
今日でちょうど1週間。ようやく環境が完全に復旧できました。
DataRescue II 。

9975円、アリです、。
今日でちょうど1週間。ようやく環境が完全に復旧できました。
DataRescue II 。
9975円、アリです、。